ドレスデン城【緑の円天井】

ドレスデン

ドレスデンの「緑の円天井」は、ドレスデン州立芸術コレクション(Die Staatliche Kunstsammlungen Dresden)に属し、ルネッサンスから古典主義までのヴェッティン王家のかつての宝庫を展示した歴史博物館コレクションだ。 ヨーロッパで最も豊富な宝石コレクションの名前は、元のアーチ型の部屋の柱がマラカイトグリーンで塗装されていたことに由来している。 「緑の円天井」の収集室は、1724年から一般公開されている。

1547年にモーリッツ公爵が選帝侯に任命された後、彼は自身の住居であった宮殿に西翼を追加した。 その過程で作られた2つの部屋と隣接する塔の部屋のある大きなホールには壮大な天井が与えられ、柱頭は土台と同様、マラカイトグリーンに塗られていた。 16世紀後半から「秘密の貯蔵庫」と呼ばれていた1階のこれらの4つの部屋は、この柱頭の色に因んで「緑の円天井」と呼ばれることとなった。

当時、「緑の円天井」は貴重品や文書を安全に保管するために使用されていたため、一般公開はされていなかった。 石造りの部屋は火災に対する保護に向いていたため、貴重品や文書を保管するために使用されていた。

1723年から1730年の間に、ザクセン選帝侯とポーランド王アウグスト2世は、9つの部屋からなる宝物庫を設置した。訪問者は、代表的なバロック建築でアウグスト2世とザクセン王朝の先代が収集した美術品や貴重品を見ることができた。宝庫の建築は、ドレスデンのツヴィンガー宮殿の建築家であるマテウス・ダニエル・ペッペルマン(Matthäus Daniel Pöppelmann)によって設計され、インテリアはレイモンド・ルプラ(Raymond Leplat)によって作成された。

「緑の円天井」は、9つの展示室と「フォアゲヴェルべ」(Vorgewölbe)と呼ばれる広間で構成されている。「フォアゲヴェルべ」は、9つの展示室へと入る手前にある広間である。

1. ルーサーキャビネットのあるフォアゲヴェルべには、中世と初期ルネッサンス時代の芸術が展示されている。主な展示品としては、イヴァン4世の飲用ボウル、マルティン・ルターのマウスカップとシグネットリング、そしてスウェーデンのグスタフ・アドルフ王が所有していたポケットサイズの聖書などだ。
2. 琥珀色のキャビネット。 ここには、ボウル、棺、儀式用のカトラリー、小像など、ケーニヒスベルクとダンツィヒの工房からの作品が並ぶ。

3. 象牙の部屋。壁のコンソール、コーニス、テーブルに象牙の彫刻が飾られている。
4. 白銀の部屋。白銀のフィギュアが飾られている。

5. 16世紀から18世紀にかけて、金細工職人が働いていた銀色の金色の部屋。部屋は1945年に完全に焼失し、今日は再びマラカイトグリーンになっている。
6. コーナーキャビネットのある貴重なホールは最大の展示室。ほぼ完全にミラーリングされており、一部の水銀ミラーが使用されている。
7. 天文台時計のある紋章付きの部屋。

「エメラルドを持ったムーア人」
「オベリスカス・オーガスタリス」


8. 「エメラルドを持ったムーア人」(Mohr mit Smaragdstufe)と「オベリスカス・オーガスタリス」(Obeliscus Augustalis)のあるジュエルルーム。
9. 台座に約80個のブロンズが置かれたブロンズルーム。
10. 石の台座に重要な小さなブロンズが置かれたルネッサンスブロンズの部屋。

新しい緑の丸天井は、12の展示室またはキャビネットで構成されている。

1.芸術作品の部屋:16世紀後半の宝物芸術。 「ダフネを模したカップ」(Daphne als Trinkgefäß)。

2. マイクロキャビネット:マイクロカービングとターニング、象牙製、「185人の顔が彫られた桜の種」。

3. クリスタルキャビネット:フライブルクとミラノのロッククリスタル、ヴェネツィアのガラス、ガラス絵。

4. 選帝侯の最初の部屋:17世紀前半の宝物芸術。 「象牙製のネプチューンによって運ばれる巨大なフリゲート船」。(Große Fregatte aus Elfenbein, von Neptun getragen)

5. 選帝侯の2番目の部屋:17世紀後半の宝物芸術。

6. 王室の宝物の部屋:象牙と真珠の人形、装飾品、卓上時計など。 「金星とノーチラスゴブレット(金星カップ)」。

7. ディングリンガーホール(Dinglinger Hall):宮廷の金細工職人、ヨハン・メルコアー・ディングリンガー(Johann Melchior Dinglinger)に捧げられたホール。彼の芸術作品「ムガル帝国皇帝アウラングゼーブの誕生日におけるデリー宮廷」、「ゴールデンコーヒーポット」、「ダイアナの沐浴」、「アピス祭壇」。

8. エメラルドの間:エメラルドのミニチュアフィギュアとエメラルドの画。
9. 旅の宝物の間:美術品を輸送するための船、トロフィー、その他の物体のそれぞれの形状に適合した歴史的な容器(ケース)。

10. ノイバールーム:例:ヨハン・クリスチャン・ノイバー( Johann Christian Neuber)による壮大な暖炉。
11. スポンジルーム:特別展示室。

12. ワッツドルフ・キャビネット:元学芸員のエルナ・フォン・ワッツドルフ(Erna von Watzdorf)にちなんで名付けられたキャビネットで、「ドレスデングリーンダイヤモンド」のハットクリップが展示されている。

伝説によると、アウグスト強王が素手で折ったとされる馬蹄。

1.マルタ十字軍のスケールアーマー。スケールアーマーとは、金属や革などの小片を丈夫な布や革の下地に紐やリベットで鱗状に貼り付けたものであり、見た目が鱗(スケール)に見えるため、スケールアーマー(鱗の鎧)と呼ばれるようになった。その構造上、刃物による攻撃には効果があったが、打撃に対しては防御力は高くはなかった。1700年頃の作品とされる。

2.右手に立てかけられている杖は、ポーランド王、ヤン3世・ソヴィエスキーのものである。

3.前方に展示されている二挺の銃は、モントローゼかスコットランドで、1700年頃に作られたもので、ポーランド・リトアニア共和国の政治家、カジミェシュ・ルドヴィク・ビェリンスキ(Kazimierz Ludwik Bieliński)からアウグスト強王に贈られた。ビェリンスキはスウェーデンに対する大北方戦争でもアウグスト強王を支持した。ビェリンスキの末娘はアウグスト強王の愛妾となっている。

ザクセン選帝侯の帽子。17世紀後半の作。
アーミンのコートを纏ったアウグスト強王の人形

ザクセン選帝侯の帽子とコート。17世紀後半の作。帽子とコートはシルクとアーミンの毛皮で出来ている。アーミンとは白貂(オコジョ)のことである。英語のアーミン(Ermin)は、ラテン語の「アルメニアの(ネズミ)」という意味の アルメニウスという言葉に由来する。冬の間、オコジョは毛が白くなり、尾の先だけが黒い状態になる。王侯貴族はこの白い時のオコジョの毛皮を大量に集めて一枚に縫わせ、それをローブなどを作った。その素材の希少性により、権威の象徴でもあった。王権などを象徴する物、または所有することで正統な王、君主であることを証明する象徴となるアイテムをレガリア(regalia)と呼ぶが、上の写真の帽子やコートは、ザクセン選帝侯のレガリアの一部であった。

王族や貴族の肖像画、トランプのクィーンやキングの絵札でも、白地に黒い点のある意匠を見ることができるが、これらも白貂の毛皮を意味している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました