『センター・シャルルルマーニュ ー アーヘン新市立博物館』は地下階が常設展示になっており、地上階から上が、特別展示会の会場となっている。常設展示の方は、3本の通路が三角形の形に組み合わされている形で、800㎡の広さがある。新石器時代から現代までのアーヘンの歴史に関する展示物が置かれているが、フォーカスはカール大帝にまつわる神話と歴史である。
『温泉を発見したローマ人』。アルベルト・バウル(Albert Baur)作、デュッセルドルフ、1898年。この油絵は、アーヘンにおける創設神話のひとつのバリエーションと考えられる。グラヌス・セレヌス(Granus Serenus)というローマ軍の司令官による温泉の発見を著している。このモチーフは、1902年にアーヘン市庁舎の階段の壁に掛ける絵として作成された。
スイス、ミュスタイア(Müstair)のベネディクト会修道院、聖ヨハン教会、12世紀作のレプリカ。カール大帝はミュスタイアの聖ヨハン修道院教会の創始者と考えられている。カール大帝の初期の頃の記念碑的な彫像である。頭と体の様式の違いにより、この彫刻が9世紀から12世紀にかけて作成されたと考えられる。
中央の鍵を持つ聖人は、左側に書かれた文字が示すとおりペトルである。二人の小さな人物が跪いている。左が教皇レオ3世、右がカール大帝である。頭の周りに見える正方形のシンボルは、2人がまだ存命中であることを示している。2人はそれぞれが聖ペトルから何かを受け取っている。教皇レオ3世は、パリウム(儀式用のストール)を得て、カール大帝はは世俗権力の象徴として、ローマ市の旗を受け取っている。このアイテムはそれぞれの役割分担が明確に示されている。ペトルの足元にある箱には、二人への祝福の言葉がラテン語で書かれてあり、レオ3世には永遠の命、カールには勝利が祈念されている。このモザイク画は、800年のラテラノ(Laterano)におけるカール大帝の皇帝戴冠式の直前に作られたとされる。
ランゴバルド王の鉄の王冠。イタリア北部、5世紀から9世紀の作品。モンツァ大聖堂(Dom in Monza)にあるオリジナルのレプリカ作品。773年から74年にかけて、カール大帝は北部イタリアのランゴバルト王国を征服した。パヴィアにおいて、カール大帝はランゴバルト王国の王に戴冠し、それ以降、「フランケンとランゴバルトの王」を名乗っている。伝わるところによると、カールはこの鉄の王冠により戴冠された。
カール大帝のお守りのレプリカ。銀、金、宝石、真珠による宝飾。この有名なカール大帝のお守りは、アーヘンで完成させられたと伝えられる。これはフランク王国の王の墓から発掘されたと言われる。もともと聖遺物には、マリアの髪が含まれており、後にキリストの十字架のかけらが入れられた。1804年、アーヘン司教ベルドレ(Berdolet)は、フランス皇妃ジョセフィーヌにこのお守りを寄贈している。1919年以降、オリジナルはランス大聖堂(Reims)に所蔵されている。
聖レオパルドゥスと聖コロナの棺。アーヘン大聖堂宝物庫からの貸与。オットー3世は、教会、修道院、そして聖遺物を通して、アーヘンを強化するつもりであった。997年、殉教者である聖レオパルドゥスと聖コロナの遺骨がイタリアからアーヘンへと持ち込まれ、新しい棺に納められ、マリエン教会(Marienkirche)に収めた。
剣を携えたカール大帝像。木製、作者不明、18世紀の作品。反宗教改革の影響下において、アーヘンでのカール大帝のイメージも変化を迎えた。真の信仰の戦士、そして町の守護聖人としてのイメージが強調されている。
鎧を身に着けたカール大帝。木製、作者不明、17世紀の作品。
天界の女王としてのマリア像、1726年の作、作者不明。
フランス皇帝ナポレオンの帝国時計。1804年以前のフランスの作。イェッカー家(Familie Jecker)からの貸与。アーヘンは、フランス統治時代に大きな経済成長を経験している。1804年9月、ナポレオンはローレンツ・イェッカー(Laurenz Jecker)の針工場を訪れた後、この帝国時計を寄贈している。イェッカーが工場における針の生産量を1日あたり約100万本に増やし、工場で働く子供たちの為に学校の授業を提供したことに対する賞賛として、ナポレオンはこの時計を贈ったとされる。
コメント