ケーニヒスヴィンター(Königswinter)とバート・ホンネフ(Bad Honnef)の間にあるドラッヘンフェルスは高さ321メートルを誇り、ライン渓谷の壮大な景色を眺めることができる。頂上には1167年に建てられたドラッヘンフェルス城の遺跡が鎮座しており、多くの物語、伝説、神話が伝えられている。ドラッヘンフェルスの名前は1149年に初めて文書に登場しており、世界的に有名なニーベルンゲンの伝説への言及が行われている。ドラッヘンフェルスにまつわる神秘的な伝説や物語はこの古城跡の訪問客をさらに楽しませている。
ドラッヘンフェルスは、粗面岩(トラカイト)が豊富に埋蔵されており、ローマ時代には粗面岩はドラッヘンフェルスから採掘されていた。ケルン大聖堂はドイツで最も有名な粗面岩で作られた建物だが、この粗面岩はドラッヘンフェルスから採掘された。 1922 年からの規制により、ジーベンゲビルゲは約4,200ヘクタールを誇るドイツ初の自然保護区の 1 つとして登録された。
ドラッヘンフェルスの「ドラッヘ」とはドイツ語でドラゴンの意味だが、中世以来、この地方には恐ろしく巨大なドラゴンの伝説が広まっている。その昔、ドラゴンはライン川を航行する船を見つけては、近づいてきた船に火を吐き、船体を炎上させて川底へと沈めた。ジーベンゲビルゲの住民はドラゴンを恐れ、絶え間ない恐怖の中で暮らしていた。ドラゴンをなだめるため、毎日生贄を一人差し出す必要があったのだ。生贄はドラゴンが巣くう洞窟の近くに縛られて放置された。
ある日、住民は美しい乙女を生贄として差し出したのだが、乙女は怯える様子はなく、非常に落ち着いていた。ドラゴンが乙女に近づくと、彼女は首にかけた十字架を高らかに持ち上げた。するとドラゴンは後退し、よろめき、轟音を立ててドラッヘンフェルスをライン川の方面へと転げ落ちて行き、やがて崖の底まで墜落するとそこで息絶えた。
ドラゴンにまつわる別の伝説は、ドラゴン退治のジークフリートについてのもだ。ジークフリートはクサンテンからライン川を旅して世界を周り、熟練した鍛冶屋に弟子入する。そこで自身が鍛造した剣バルムンクを持ってジーベンゲビルゲの村を通り過ぎたところ、ドラゴンの話を聞き、ドラゴン退治へと赴く。彼は恐れることなく、ドラゴンの隠れ家に登り、ドラゴンを殺し、その血を浴びて無敵となるが・・・・と物語は続く。
ドラッヘンフェルス城は 1140 年代にケルン大司教アーノルド1世によって設計された。現在は自然保護区となっている丘の上の城は、かつては国境の要塞として機能していたのだ。
参考:
der-drachenfels.de, “Drachenfels”, https://www.der-drachenfels.de/der-drachenfels
コメント