クッキーブログ

ロルシュ

【ドイツの歴史】ロルシュの盲目の僧侶 | バイエルン公タッシロ3世

タッシロ3世の没落8世紀、バイエルンを領していた公爵、タッシロ 3 世の治世は 788 年に終わりを告げた。この年の夏、タッシロはいとこであるフランク王国の国王カール大帝が開催した帝国議会に出席するためにラインランド=プファルツ州にあるイン...
ケルン

ケルン大司教列伝 ③

マクシミリアン・フランツ・フォン・エスターライヒ| 最後の選帝侯マクシミリアン・フランツ・フォン・エスターライヒ(Maximilian Franz von Österreich)は、選帝侯、つまり世俗支配者でもあった最後のケルン大司教である...
ブレーメン

ブレーメンの《拷問砦》| マジャール人の侵攻

10世紀の初め、マジャール人の軍団は強盗の大群を率いてドイツ全土を荒らし、ブレーメンにもやってきた。彼らは教会に火を放ち、祭壇の前で司祭たちを虐待して殺害した。その後、激しい雷雨が続いた。瓦礫の多くは落雷に見舞われ、教会にいた住民は恐怖で大...
ドイツ周辺地域

【ドイツの歴史】血塗られた復活祭

デュッセルドルフの西には、メンヒェングラートバッハという町があるが、その北にあるジュヒテルン(Süchteln)とオランダとの国境の町、ロッバーリッヒ(Lobberich )には、今日ではほとんど忘れ去られている伝承がある。三十年戦争中、こ...
マールブルク

ヘッセンから来た弓の名手

ヘッセン方伯の息子オットーヘッセン方伯のハインリヒ鉄公(Heinrich der Eiserne)は、2人の息子と1人の娘をもうけた。彼は長男のハインリッヒに国を継承するように命じ、もう一人の息子オットーには学校で勉強してから聖職者になるよ...
リューネブルク

リューネブルクの塩豚

塩の精製で有名になったリューネブルク。この町のシンボルがイノシシだと聞いたら、多くの人は信じられないかもしれない。しかし市庁舎の内に入るとその証拠が残っている。市庁舎の内部を見学するには、ガイドツアーに参加するしかないが、なぜリューネブルク...
コブレンツ

【ドイツ観光】エーレンブライトシュタイン要塞

エーレンブライトシュタイン要塞 (Ehrenbreitstein.de)ライン川から 118 メートル上にあるエーレンブライトシュタイン要塞は、ライン川とモーゼル川の合流点をもっとも綺麗に眺めることのできる場所である。エーレンブライトシュタ...
ブレーメン

伯爵夫人と足の不自由な男 | ブレーメンの伝説

ブレーメンのローランド像に隠された秘密ブレーメン市庁舎と共に世界遺産にも登録されているブレーメンのローランド像。この像の足元には、跪いている男の像がある。観光客の多くはこの男の存在に気づかないが、この像に関する伝説を知っている人は地元の人で...
☆その他

ドイツのロココ建築

【ドイツの建築】溢れんばかりの装飾でバロックに続く建築様式多くの壮大なバロック様式の建物がドイツに建てられたのは、イタリアやフランスから遅れること約 1 世紀後のことだった。これは、ドイツ、つまり神聖ローマ帝国で発生した戦争の影響を大きく受...
☆その他

ドイツのバロック建築

【ドイツの建築】ベルサイユ宮殿を手本とする壮麗な建築様式光沢のある艶やかな大理石と贅沢な金を多用し、印象的な色使いと遊び心のある光の効果を有効的に使ったバロック時代、壮麗な宮殿や城、そして貴族の邸宅は、様々な形を組み合わせた豪華な装飾(時に...
☆その他

ドイツのルネサンス建築

【ドイツの建築】イタリアから南ドイツへと広がった建築様式ルネッサンス、活版印刷の発明、アメリカ大陸の発見、宗教改革によって世界は変わり始めた。レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ウィリアム・シェイクスピア、アルブレヒト・デューラー、ロ...
☆その他

ドイツのゴシック建築

【ドイツの建築】天を目指す高い塔とステンドグラスヨーロッパにおける政治的および経済的な覚醒が始まった12世紀から13世紀が、ゴシック時代の始まりといえる。 この時代、数多くの町が建設され、農村人口が町に集まり、交易が盛んになり、貴族、司教、...
☆その他

ドイツのロマネスク建築

【ドイツの建築】ドイツで発展し、広がった建築様式ローマ帝国の崩壊以来、ロマネスクは典型的な特徴を持つ最初のヨーロッパの芸術時代となった。 ロマネスク様式の建物は、アーチ、アーチ型の窓、ブロック状の柱頭 (柱の端)、分厚い壁などがその特徴であ...
ヴィッテンベルク

【ドイツ観光】ルターハウス – ヴィッテンベルク

ルター ハウスは 1504 年にアウグスチノ修道院として建てられた。当時は、アウグスチノ修道士のローブの色から「黒い修道院」という名前で知られていた。マルティン ルターも 1508 年から修道士としてここで暮らしていたが、宗教改革の過程で修...
ブレーメン

ブレーメン大聖堂博物館

ブレーメンの聖ピエトリ大聖堂にある大聖堂博物館は、1987年、中世の司教の墓から出土したものを収蔵するために設立された。1973 年から 1976 年にかけて大聖堂が修復されていた時に、発掘調査が同時に行われた。 3 年間にわたる発掘調査で...
シュパイヤー

プァルツ歴史博物館

シュパイヤーにあるプァルツ歴史博物館は大聖堂からわずか200mの距離にある。ミュンヘンのバイエルン国立博物館も建設した建築家ガブリエル・フォン・ザイドル (Gabriel von Seidl)が建設を行い、建物は1910年に完成している。総...
ケルン

【ドイツの歴史】ケルン大司教列伝 ②

アンノ大司教 | 皇帝を誘拐した男アンノ(Anno)はシュヴァーベン出身の取るに足らない貴族の出であった。アンノはバンベルク大聖堂学校から宮廷へ、ゴスラーのプロボストからケルン大司教へという経歴を経ている。当時、ケルンの人々は、皇帝ハインリ...
ケルン

【ドイツの歴史】ケルン大司教列伝 ①

ケルン大司教はドイツと神聖ローマ帝国のなかで重要な役割を担ってきた。中世以来、ケルン大司教は、《選帝侯》という神聖ローマ皇帝を選ぶ特権をもつ諸侯のひとりであった。カール4世が定めた金印勅書以来、この選帝侯は帝国内にわずか7名しか存在せず、こ...
ハーメルン

【ドイツの歴史】ゼデミュンデの戦い

13世紀、ハーメルン地方で守護職を務めていたのは、ハーフェルシュタインという伯爵家であった。この時代、ドイツではシュタウフェン家の神聖ローマ皇帝バルバロッサと、ヴェルフェン家の有力諸侯ハインリッヒ獅子公が、皇帝のイタリア政策を巡り対立してい...
ヴェッツラー

【ドイツの歴史】偽皇帝現る | ティレ・クロップ

皇帝フリードリッヒ2世を名乗る男が突如ケルンに現れる1285年の夏、ヴェッツラーに混乱が走った。皇帝ルドルフ・フォン・ハプスブルクは、帝国都市の門前に野営を設置していた。ルドルフは怒りのまなざしで町を見つめ、このまま町を包囲して破壊すると脅...